
地元のショップで以前に行われていたオープン戦は廃止となって
現在はB-MAXとB-MAXベースのショップ限定の亜種戦となり
勝ちよりも楽しむ事が優先の私には参加しやすくなりました

今回、選定した車種は以前から気に留めていたストラトベクター
車体の全高が低く、FM-Aのシャーシが使えるのもあり迷わず決定

これまで走り仕様で本格的には利用していなかったアルミホイール
低重心化とジャンプ後の着地安定性を狙って今回は本格的に利用

フロントローラーは19ミリで片方がアルミ、もう片方はゴムリング付
ローラー数に制限が無い為、試しに2段化して装着、最上部に17ミリ

リヤローラーは9ミリサイズを選択しました
今回は、とある戦略から前後のローラー径を変えてみました
最近知ったのですが、ローラー径によってローラー間の幅が違っており
ローラー径が大きくなるほど横幅は狭くなるそうで、小さいほど幅広に
今回狙ったのはそれにより前後の幅違いをあえて意識した試行的装着
フロントが狭く、リヤが幅広の場合はジャンプが真直ぐで安定するとか
実際の数値は僅かな違いですがスケールサイズとしては決して見過ごせぬ
そんな感じで決めています

搭載モーターは年度版では無く通常版ハイパーダッシュにしています
スピードチェックでは当たりモーターではありませんでした(残念)

サイドのマスダンパー用プレートはAR用のFRPを使う事にしました
リヤの引っ掛かり防止対策は、ちと珍しい?弓カーボンを装着しました
大会は11月12日になっており、大会後にショップ動画を付け加えます

さて、ショップに試験走行に行くと根本的な問題が発生し走行不可でした
電源スイッチがスタート時に泊まったり、走行中に止まったりで散々でした
結局は自宅に戻りシャーシ変更等を行い、次の機会に試験走行の予定です

シャーシ変更ついでにモーターも2023ジャパンカップ仕様に変更しました
元のモーターから+6キロって凄くないです?最終的に今回のトラブルはOK
だと良いなぁ....
コメント